top of page
検索

健康豆知識18「足はもはや心臓」

こんにちは!

TR:SAGE代表の奥村雷騎です!

今日も身体についての解説をしていきたいと思います!


知られざる健康豆知識:足の「第二の心臓」を活用した健康法

健康に関心が高い人でも見落としがちな「足」。実は、足裏やふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれるほど、全身の健康に影響を与える重要な部分です。この足を意識的にケアすることで、驚くほど多くの健康効果を得ることができます。他人に知られる前に取り入れてみたい、足を活用した健康法をご紹介します。

1. 足裏の反射区マッサージで全身を調整

足裏には「反射区」と呼ばれる、全身の臓器や器官とつながるポイントがあります。これらを刺激することで、間接的に内臓の働きを整えたり、血流を促進させたりすることが可能です。

  • 胃腸の調子を整えたい → 足裏の中央部(胃の反射区)を指で押す。

  • 頭痛を和らげたい → 足指の根元部分(頭部の反射区)を軽く揉む。

  • 冷え性の改善 → かかとの周辺(骨盤の反射区)を温めるようにマッサージ。

反射区を押すだけで即効性を感じる人も多く、日々の健康管理に取り入れる価値があります。

2. 足首を回すだけで血流改善

足首は全身の血流をコントロールする要の部位です。座りっぱなしの生活や運動不足で足首が固まると、全身の血行が悪くなり、むくみや冷え性を引き起こします。1日数分の足首回しで、下半身だけでなく全身の血流がスムーズになります。

やり方:

  • 椅子に座り、片足を少し浮かせる。

  • 足首を時計回り・反時計回りにそれぞれ10回ずつ回す。

  • 反対側も同様に行う。

これを続けることで、血流改善だけでなく、足首周りの柔軟性も高まり、怪我の予防にもつながります。

3. 足湯で得られる深いリラックス効果

足湯は、実は全身のストレスを和らげる効果的な方法です。足を温めることで、末端の血流が促進され、全身の緊張が緩むのです。特に冬場の冷えが気になる人や、睡眠の質を高めたい人にはおすすめです。

  • お湯に塩やエッセンシャルオイルを加えると、さらに効果アップ。

  • 10〜15分程度の足湯で、全身が温まり、リラックス効果を実感できます。

4. 裸足歩きで足の筋力を鍛える

裸足で歩くと、靴では使わない細かい筋肉が刺激されます。この細かな筋肉が鍛えられることで、姿勢が改善され、転倒防止にも役立ちます。裸足歩きは特に砂浜や芝生など、柔らかい地面で行うと効果的です。

5. ふくらはぎを鍛えて「第二の心臓」を強化

ふくらはぎは血液を心臓に戻す「ポンプ」の役割を果たします。この部分を鍛えることで血流が改善され、冷えやむくみの予防、さらには免疫力の向上が期待できます。

簡単なトレーニング方法:

  • つま先立ちをゆっくりと行い、ふくらはぎの筋肉を意識する。

  • 1回10〜15回、1日2〜3セットを目安に。

足は体全体を支える重要な部分であり、適切にケアすることで驚くほど多くの健康効果が得られます。ぜひこの健康法を日常に取り入れてみてください!


トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!


〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階

中目黒駅から徒歩4分


#中目黒#祐天寺#パーソナルトレーニング#整体#スポーツマッサージ#パーソナルトレーナー

 
 
 

最新記事

すべて表示
運動初心者大歓迎ジム

こんにちは! TR:SAGE代表の奥村雷騎です! 今日も身体についての解説をしていきたいと思います! アスリートが強みのトレサージだけど。運動が苦手なあなたにも寄り添う中目黒のパーソナルジム 「運動経験がない」「ジムはハードルが高そう」そんな不安を持つ方にこそ知ってほしいの...

 
 
 
心身を整える新時代のトレーニングジム

こんにちは! TR:SAGE代表の奥村雷騎です! 今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 心と身体を整える、ストレス時代の新習慣|中目黒のパーソナルジム「TR:SAGE(トレサージ)」 現代は“ストレス社会”と言われています。仕事のプレッシャー、人間関係、デジタ...

 
 
 
運動不足で寝られない人多し

こんにちは! TR:SAGE代表の奥村雷騎です! 今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「なんだか眠れない…」その原因、運動不足かもしれません。【中目黒・TR:SAGE】 仕事やスマホで頭が冴えて眠れない、寝つきが悪い、朝起きても疲れが取れない…。そんな悩み、...

 
 
 

Yorumlar


bottom of page