健康豆知識23「タンって美味しいだけじゃない」
- Raiki Okumura
- 2月2日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
TR:SAGE代表の奥村雷騎です!
今日も身体についての解説をしていきたいと思います!
「“舌の位置”が健康を左右する?知られざる口腔ポジションの重要性」
普段、舌の位置を意識することはありますか?多くの人が無意識に過ごしていますが、実は舌の位置が全身の健康に大きな影響を与えることをご存じでしょうか?舌の位置が正しくないと、姿勢の乱れ、呼吸の質の低下、さらには自律神経の乱れにつながる可能性があります。今回は、意外と知られていない「正しい舌のポジション」の健康効果について解説します。
1. 正しい舌の位置とは?
理想的な舌の位置は、舌全体が上あごに軽く接している状態です。このポジションを「ミューイング」とも呼び、欧米では美容や健康に関心の高い人々の間で注目されています。
✅ 間違った舌の位置
舌が下がっている(口が開きやすい)
舌先だけが上あごについている
舌が下の歯に押しつけられている
このような舌のポジションは、口呼吸を引き起こし、健康トラブルの原因になります。
2. 舌の位置が悪いと起こる問題
舌が正しい位置にないと、さまざまな健康リスクが生じます。
① 口呼吸になりやすい
舌が下がっていると、口が自然に開きやすくなり、無意識のうちに口呼吸になってしまいます。口呼吸は、免疫力の低下、口臭の悪化、歯並びの乱れなどを引き起こします。
② 姿勢が悪くなる
舌の位置は首や頭の位置と深く関係しています。舌が下がることで、頭が前に出やすくなり、猫背やストレートネックを招くことに。結果として、肩こりや頭痛の原因にもなります。
③ 睡眠の質が低下する
舌の位置が正しくないと、気道が狭くなりやすくなり、いびきや睡眠時無呼吸症候群のリスクが高まります。舌を上あごにつけるだけで、気道が広がり、呼吸がスムーズになるのです。
3. 正しい舌の位置をキープするトレーニング
✅ 基本ポジションの確認
舌全体を上あごにピタッとつける(舌の先だけでなく、全体)
前歯に舌が触れないようにする
口を閉じた状態で鼻呼吸を意識する
✅ 舌のトレーニング方法
「ポッピング」エクササイズ(舌を上あごにつけ、勢いよく「パッ」と離す)を10回繰り返す
ガムを使って舌を上あごに押しつける(咀嚼力もアップ)
「あいうべ体操」(口を大きく動かすことで舌の筋力を鍛える)
これらを習慣にすることで、舌のポジションが改善され、呼吸の質向上、姿勢改善、睡眠の質向上が期待できます。
まとめ
舌の位置は普段意識されることが少ないですが、健康や美容に密接に関わる重要なポイントです。正しい舌の位置をキープすることで、呼吸、姿勢、睡眠の質が改善され、体全体の健康につながります。今日から意識して、より良い習慣を手に入れましょう!
トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!
〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階
中目黒駅から徒歩4分
#中目黒#祐天寺#パーソナルトレーニング#整体#スポーツマッサージ#パーソナルトレーナー
Comments