top of page
検索

健康豆知識24「へそは死んでも温めろ」

こんにちは!

TR:SAGE代表の奥村雷騎です!

今日も身体についての解説をしていきたいと思います!


「“へそ温め”で内臓機能を活性化?知られざる健康法」

冷え性や消化不良、免疫力低下に悩んでいる方は多いですが、「へそ」を温めるだけで体調が劇的に改善することをご存じでしょうか? へそは単なるお腹の中央にあるくぼみではなく、内臓や血流、自律神経と密接に関わる重要なポイントです。今回は、あまり知られていない「へそ温め健康法」について解説します。

1. へそが持つ驚きの役割

へその下には「丹田(たんでん)」と呼ばれるエネルギーの中心があり、東洋医学では**「体の要」**とされています。実際に、へそ周辺には腸や大動脈があり、ここを温めることで内臓の血流が向上し、消化吸収の効率が上がります。

また、へそは発生学的に見ても胎児の頃に栄養を受け取る大切な部位でした。大人になってもその名残があり、へそ周辺の血流を改善することで、体全体の機能が活性化されるのです。

2. へそ温めの健康効果

  1. 内臓機能の向上へそ周辺には腸や胃があり、温めることで消化器官の動きが活発になります。特に、冷えによる便秘や下痢に悩む方には効果的です。

  2. 免疫力アップ体温が1℃上がると免疫力は約5〜6倍向上すると言われています。へそを温めると全身の血流が良くなり、白血球の働きが活発になるため、風邪や感染症の予防にもつながります。

  3. 自律神経のバランスを整えるへそ周辺には副交感神経が集中しており、温めることでリラックス効果が高まり、ストレス軽減や睡眠の質向上にも効果を発揮します。

  4. 冷え性改善手足が冷たい方は、へそ周りの血流が悪くなっている可能性があります。ここを温めることで、全身の血行が促進され、冷え性が改善されやすくなります。

3. へそを温める方法

  1. カイロを使うへその上に直接カイロを貼るのではなく、タオルや薄い布を挟んで間接的に温めるのがポイントです。

  2. 湯たんぽやホットタオル寝る前にへその上に湯たんぽやホットタオルを置くことで、リラックス効果が増し、深い睡眠をサポートします。

  3. オイルマッサージ温かいごま油やオリーブオイルをへその周りに塗り、円を描くようにマッサージすると、血流が促進されてさらに効果的です。

4. まとめ

へそは体の中心に位置し、多くの内臓機能や神経とつながっています。ここを温めることで、消化機能の向上、免疫力アップ、冷え性改善など、さまざまな健康効果が期待できます。寒い季節や体調がすぐれないときは、ぜひ「へそ温め健康法」を試してみてください!



トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!


〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階

中目黒駅から徒歩4分


#中目黒#祐天寺#パーソナルトレーニング#整体#スポーツマッサージ#パーソナルトレーナー

 
 
 

最新記事

すべて表示
運動初心者大歓迎ジム

こんにちは! TR:SAGE代表の奥村雷騎です! 今日も身体についての解説をしていきたいと思います! アスリートが強みのトレサージだけど。運動が苦手なあなたにも寄り添う中目黒のパーソナルジム 「運動経験がない」「ジムはハードルが高そう」そんな不安を持つ方にこそ知ってほしいの...

 
 
 
心身を整える新時代のトレーニングジム

こんにちは! TR:SAGE代表の奥村雷騎です! 今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 心と身体を整える、ストレス時代の新習慣|中目黒のパーソナルジム「TR:SAGE(トレサージ)」 現代は“ストレス社会”と言われています。仕事のプレッシャー、人間関係、デジタ...

 
 
 
運動不足で寝られない人多し

こんにちは! TR:SAGE代表の奥村雷騎です! 今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「なんだか眠れない…」その原因、運動不足かもしれません。【中目黒・TR:SAGE】 仕事やスマホで頭が冴えて眠れない、寝つきが悪い、朝起きても疲れが取れない…。そんな悩み、...

 
 
 

Comments


bottom of page