top of page
検索

健康豆知識38「爪のご機嫌は伺っとけ」

こんにちは!

TR:SAGE代表の奥村雷騎です!

今日も身体についての解説をしていきたいと思います!


知られざる「爪」から読み解く健康サイン

爪はただの装飾品や爪切りの対象ではなく、実は体内の健康状態を反映する大切なバロメーターです。多くの人が爪のケアを美容の一環として行っていますが、健康管理の観点から見ると、爪の色、形、成長速度、表面の状態などから、体内の栄養バランスや循環、ストレス状況が読み取れることをご存じでしょうか?

1. 爪の色と透明感健康な爪は、薄いピンク色で透明感があります。しかし、黄ばみや白濁、青白い爪はそれぞれ、肝機能障害、栄養不足、血行不良のサインかもしれません。特に、爪先が黄色くなる場合は、長期間の喫煙や過剰な砂糖摂取が影響している可能性があります。

2. 爪の形と厚み爪が脆く割れやすかったり、厚くなったりするのは、カルシウムやビタミン、ミネラルの不足が原因とされています。また、爪の縦線や横線(Beau’s line)は、一時的なストレスや体調不良、手術後の回復過程を示すこともあります。これらの変化は、日々の生活習慣や栄養状態が反映されているため、注意深く観察する価値があります。

3. 爪の成長速度健康な爪は、一般的に1ヵ月に約3~4mm伸びますが、成長が極端に遅い場合、血行不良や代謝の低下、ストレス状態が疑われます。逆に急激に伸びすぎる場合は、過剰なホルモンの影響が考えられ、体のバランスが乱れている可能性があります。定期的に爪の長さや質をチェックすることで、体調の変化を早期に察知する手がかりとなります。

4. 爪下の皮膚と感染リスク爪の周辺は、外部の細菌やウイルスが侵入しやすい部位です。爪切りや爪磨きを正しく行い、爪周りの皮膚を清潔に保つことは、感染症の予防にも直結します。また、爪の健康状態が悪いと、免疫力の低下も懸念されるため、日々のケアは非常に重要です。

まとめ爪は小さな器官ですが、体内の栄養状態や血流、ストレスレベルを示す重要なサインを発信しています。見た目の美しさだけでなく、健康管理の指標として爪の状態をチェックする習慣を取り入れることで、早期に体調不良を発見し、必要な対策を講じることができます。毎日のケアとともに、爪から自分の健康状態を読み解く新たな視点をぜひ試してみてください。


トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!


〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階

中目黒駅から徒歩4分


#中目黒#祐天寺#パーソナルトレーニング#整体#スポーツマッサージ#パーソナルトレーナー

 
 
 

最新記事

すべて表示
運動初心者大歓迎ジム

こんにちは! TR:SAGE代表の奥村雷騎です! 今日も身体についての解説をしていきたいと思います! アスリートが強みのトレサージだけど。運動が苦手なあなたにも寄り添う中目黒のパーソナルジム 「運動経験がない」「ジムはハードルが高そう」そんな不安を持つ方にこそ知ってほしいの...

 
 
 
心身を整える新時代のトレーニングジム

こんにちは! TR:SAGE代表の奥村雷騎です! 今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 心と身体を整える、ストレス時代の新習慣|中目黒のパーソナルジム「TR:SAGE(トレサージ)」 現代は“ストレス社会”と言われています。仕事のプレッシャー、人間関係、デジタ...

 
 
 
運動不足で寝られない人多し

こんにちは! TR:SAGE代表の奥村雷騎です! 今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「なんだか眠れない…」その原因、運動不足かもしれません。【中目黒・TR:SAGE】 仕事やスマホで頭が冴えて眠れない、寝つきが悪い、朝起きても疲れが取れない…。そんな悩み、...

 
 
 

Comments


bottom of page