肋骨の柔軟性と呼吸・代謝の関係
- Raiki Okumura
- 5月16日
- 読了時間: 2分
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います!
今回は「肋骨の柔軟性と呼吸・代謝の関係」についてお話しします。
皆さん、肋骨って“固まる”って知ってましたか?現代人は長時間の座位やストレスで、肋骨が広がったまま動かなくなっている方がとても多いです。
肋骨が動かないとどうなるか?実は呼吸が浅くなり、酸素の取り込みが減少します。酸素が少ないと、脂肪燃焼が効率的に行われません。つまり、代謝が下がる=痩せにくくなるというわけです。
さらに、呼吸が浅いと自律神経が乱れやすく、姿勢も崩れがちに。猫背の人の多くは、実は“肋骨が動いていない”ことが原因だったりもします。
TR:SAGEでは、肋骨まわりの筋肉や関節の動きを引き出す呼吸ドリルやストレッチを積極的に取り入れています。これにより、姿勢改善・代謝アップ・ストレス軽減まで、全身の機能を引き出すことが可能です。
「トレーニング=筋トレ」だけじゃない。身体の中から変えるアプローチこそ、長く動ける体づくりのカギです。
トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!
〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階中目黒駅から徒歩4分
#中目黒 #祐天寺 #パーソナルトレーニング #整体 #スポーツマッサージ #パーソナルトレーナー
Comments