見落としがちな足裏の秘密。アーチが姿勢を支えている?
- Raiki Okumura
- 5月31日
- 読了時間: 1分
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います!
今回は“足のアーチ”についてのお話です。人の足には「縦アーチ(内側・外側)」と「横アーチ」が存在します。このアーチ構造がしっかりと保たれていることで、衝撃吸収・バランス保持・力の伝達といった、あらゆる動作の基盤が作られているんです。
ですが、現代では足指を使わない生活が当たり前になり、アーチが潰れてしまっている方が非常に多く見られます。
アーチが潰れるとどうなるのか?一番わかりやすいのが「姿勢の崩れ」です。土台である足が不安定になることで、膝が内側に入り、骨盤が傾き、猫背へとつながっていきます。
TR:SAGEでは、足指の可動性や重心の位置までチェックし、必要に応じて足裏トレーニングを取り入れています。中には、姿勢がよくなっただけで腰痛が軽減した方も!
「姿勢は整えてるのに、なぜか不安定」そんな方は、もしかすると足裏が原因かもしれません。
トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!
〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階中目黒駅から徒歩4分
#中目黒 #祐天寺 #パーソナルトレーニング #整体 #スポーツマッサージ #パーソナルトレーナー
Comments