top of page
検索

足底筋膜と体幹の意外な関係

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います!

今回は「足底筋膜と体幹の意外な関係」についてご紹介します。

足底筋膜とは、足の裏にある厚い結合組織で、かかとから足指の付け根までを覆っています。主にアーチを支える働きがありますが、実はこの足底筋膜、体幹の安定とも深い関係があります。

人間の身体は“筋膜”という全身を包む膜構造でつながっていて、足底から頭部まで筋膜のラインが伸びているのです。特に足底筋膜は、ふくらはぎ→ハムストリング→骨盤→脊柱→頭まで「後側の筋膜ライン」として連動しています。

つまり、足裏が固くなると、その張力は体幹や首にまで影響を与え、姿勢の崩れや腰痛、パフォーマンス低下の原因になりかねません。

TR:SAGEでは、足底から姿勢を整えるストレッチや筋膜リリース、体幹の安定トレーニングを組み合わせて、全身の連動性を高めるアプローチを行っています。

「足の裏なんてトレーニングと関係ない」と思っていませんか?実はそこが、あなたの本来の力を引き出すカギかもしれません。

トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!

〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階中目黒駅から徒歩4分

#中目黒 #祐天寺 #パーソナルトレーニング #整体 #スポーツマッサージ #パーソナルトレーナー

 
 
 

最新記事

すべて表示
肘のねじれが肩こりを引き起こす?見逃されがちな腕と肩の関係

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今回は「肘のねじれと肩こりの関係」についてご紹介します。あまり知られていませんが、デスクワークやスマホ操作が多い現代人にとって、肘の位置やねじれは非常に重要なテーマなんです。...

 
 
 
舌の位置が骨盤に影響する?パフォーマンスにも関わる身体の連動性

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今回のテーマはちょっとマニアック。「舌の位置と骨盤の関係」についてです。 実は、舌の正しいポジションが保たれていないと、姿勢や体幹の安定性に悪影響を与えることがあります。...

 
 
 
ふくらはぎが硬いと目が疲れる?全身の連動がもたらす意外な関係

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! デスクワークやスマホで目が疲れやすい…。そんな悩み、実は「ふくらはぎの硬さ」と関係していることをご存じですか? 一見まったく無関係に思えるこの2つ。しかし、身体はすべて筋膜や自...

 
 
 

Comments


bottom of page