足裏のアーチが内臓の働きに関係しているって知ってましたか?
- Raiki Okumura
- 6月21日
- 読了時間: 2分
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います!
「土踏まずがないと姿勢が悪くなる」という話はよく耳にしますよね。でも実は、足裏のアーチと内臓機能には密接な関係があるんです。
足裏には「内側縦アーチ」「外側縦アーチ」「横アーチ」という3つのアーチ構造があり、これらが衝撃吸収や体重分散の役割を果たしています。このアーチが崩れると、身体の重心が乱れ、自律神経系や腹腔内圧のバランスにも影響が出るといわれています。
特に「横アーチ」が潰れている方は、胃腸の働きが弱くなりやすい傾向があります。なぜなら、重心が前方にズレやすくなり、腹部が圧迫された状態が続くからです。結果的に、内臓の可動性(=動きやすさ)が低下し、消化不良や便秘、冷え性などの原因になることも。
TR:SAGEでは、足のアーチを整えるためのトレーニングやコンディショニングも行っています。「お腹の調子が悪いのは内臓の問題」だけでなく、足元から見直す視点も持つことで、根本的な改善につながることが多いです。
「中目黒 パーソナルジム」で、こういった深い身体のつながりにアプローチする施設をお探しなら、ぜひTR:SAGEへお越しください。
トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!
〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階中目黒駅から徒歩4分
#中目黒 #祐天寺#パーソナルトレーニング#整体#スポーツマッサージ #パーソナルトレーナー
Comments