top of page

「呼吸が浅い人の共通点」呼吸と姿勢の意外な関係|中目黒のパーソナルトレーナーが解説
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! あなたは「呼吸が浅い」「息が詰まる」と感じたことはありませんか?それは、姿勢の崩れが原因かもしれません。 呼吸を行う主な筋肉である 横隔膜 は、姿勢によって動きが制限されることがあります。猫背になると肋骨が内側に閉じ、横隔膜が下がらなくなる。その結果、呼吸が浅くなり、酸素が十分に取り込めなくなってしまうのです。 呼吸が浅いと、身体は常に“軽い緊張状態”になります。肩こり、頭痛、集中力の低下、睡眠の質の悪化──すべて、浅い呼吸が原因で起こることがあります。 TR:SAGEでは、横隔膜を正しく使うための「呼吸姿勢改善プログラム」を提供しています。特に注目しているのが、 肋骨と骨盤の角度 。この2つの角度が適切に保たれると、呼吸が深く入り、背骨が自然に立ちます。 正しい呼吸ができると、✅ 姿勢改善✅ パフォーマンスアップ✅ 自律神経の安定✅ 疲れにくい身体づくりといった効果が期待できます。 呼吸を変えることは、姿勢を変えること。そして、姿勢を変えることは、
Raiki Okumura
10月22日読了時間: 2分
横隔膜を鍛えて体幹安定!呼吸とパフォーマンス向上の秘訣|中目黒のパーソナルトレーニング
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 多くの方が「横隔膜=呼吸の筋肉」と考えていますが、実は横隔膜は“体幹の安定”にも大きな役割を持っています。 横隔膜は腹圧(お腹の内圧)を高め、背骨を内側から支える働きをしていま...
Raiki Okumura
10月3日読了時間: 1分
bottom of page



