タンパク質を多く含む食材一覧
- Raiki Okumura
- 1月4日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
TR:SAGE代表の奥村雷騎です!
今日も身体についての解説をしていきたいと思います!
タンパク質を多く含む食材
タンパク質は、筋肉や内臓、皮膚、髪など、体の主要な構成要素を作るために欠かせない栄養素です。また、ホルモンや酵素、免疫機能の調整にも関わり、健康維持に重要な役割を果たします。ここでは、タンパク質を多く含む主要な食材について解説します。
1. 肉類(鶏肉、牛肉、豚肉)
肉類は高タンパク質食品の代表格です。特に鶏胸肉は脂肪が少なく、ダイエット中や筋肉を増やしたい人に適しています。
鶏胸肉(皮なし): 100gあたり約22gのタンパク質。低カロリーで消化吸収も良いのが特徴。
牛肉: 部位によってタンパク質含有量が異なりますが、赤身肉は高タンパクで鉄分や亜鉛も豊富。
豚肉: ビタミンB群が豊富で、エネルギー代謝を助ける効果もあります。
2. 魚介類
魚は良質なタンパク質を含み、さらにオメガ-3脂肪酸やビタミンDなどの栄養素も豊富です。
鮭: 100gあたり約22gのタンパク質を含み、ビタミンDとオメガ-3脂肪酸も豊富。
マグロ: 高タンパク低脂肪で、特に刺身は手軽に摂取できる食品です。
エビ: 低カロリーで高タンパク。100gあたり約20gのタンパク質が含まれます。
3. 卵
卵は「完全栄養食品」と呼ばれ、タンパク質と共にビタミンやミネラルもバランスよく含まれています。
卵1個(約50g): 約6gのタンパク質を含む。消化吸収率が非常に高く、手軽に摂取できるのも魅力。
4. 乳製品(ヨーグルト、チーズ、牛乳)
乳製品は動物性タンパク質が豊富で、カルシウムも一緒に摂れる食品です。
ギリシャヨーグルト: 100gあたり約10gのタンパク質を含み、低脂肪高タンパクで人気。
カッテージチーズ: 低脂肪かつ高タンパク。100gあたり約12gのタンパク質。
牛乳: 100mlあたり約3gのタンパク質を含み、手軽に摂取可能。
5. 豆類と豆製品
植物性タンパク質を多く含む豆類は、ベジタリアンやヴィーガンの方にも適した食品です。
大豆: 100gあたり約35gのタンパク質を含む高タンパク食品。
豆腐: 100gあたり約7gのタンパク質を含み、消化吸収が良いのが特徴。
納豆: 発酵食品として腸内環境を整える効果もあり、100gあたり約17gのタンパク質を含む。
6. ナッツと種子
アーモンドやピーナッツ、チアシードなどはタンパク質が多く、間食やトッピングに最適です。
アーモンド: 100gあたり約20gのタンパク質。ビタミンEや食物繊維も豊富。
チアシード: 水に浸すとゼリー状になり、手軽に取り入れやすい食品。100gあたり約17gのタンパク質。
7. 穀類(キヌア、オートミール)
穀物の中でもタンパク質を比較的多く含むものがあります。
キヌア: 100gあたり約14gのタンパク質を含み、アミノ酸バランスが優れています。
オートミール: 100gあたり約13gのタンパク質で、食物繊維も豊富。
まとめ
タンパク質を多く含む食材は、動物性と植物性の両方があります。バランスよく摂取することで、筋肉の維持や修復、エネルギー代謝の促進など、健康面で多くのメリットが期待できます。それぞれの特徴を活かして、自分のライフスタイルに合った食品を選びましょう。
トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!
〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階
中目黒駅から徒歩4分
#中目黒#祐天寺#パーソナルトレーニング#整体#スポーツマッサージ#パーソナルトレーナー
Comments