top of page
検索

皮膚感覚と運動学習

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います!

今回は「皮膚感覚と運動学習」についてお話しします。

運動を覚えるとき、筋肉や関節だけが重要だと思っていませんか?実は、“皮膚”がとても大きな役割を担っています。

皮膚には大量のセンサー(受容器)があり、触覚や圧力、温度などの情報を脳に伝えています。たとえば裸足で歩いたときと、靴を履いて歩いたときのバランス感覚が違うのもそのためです。

つまり、皮膚からの情報が増えるほど、身体の動きは正確かつスムーズに学習されるのです。これは「運動学習」に直結しています。

TR:SAGEでは、こうした神経学的アプローチを取り入れ、足裏や手のひら、背中などの皮膚に対して刺激を与えることで、運動の効率を高めています。特に運動初心者や、なかなか動きが上達しない方に大きな効果を発揮します。

感覚入力を鍛えることは、筋トレとはまた別の“頭のトレーニング”。目に見えない部分を整えることで、パフォーマンスも体型も変わっていきます。

トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!

〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階中目黒駅から徒歩4分

#中目黒 #祐天寺 #パーソナルトレーニング #整体 #スポーツマッサージ #パーソナルトレーナー

 
 
 

最新記事

すべて表示
足指と骨盤の意外な関係|中目黒でパーソナルトレーニングならTR:SAGE

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「腰痛を治したい」「骨盤を安定させたい」と思っていても、実は見落とされがちな部位があります。それが 足指 です。 人間の骨盤は、下半身からの情報を受け取ってバランスを取ります...

 
 
 
骨盤と呼吸の関係性|中目黒でパーソナルトレーニングを受けるならTR:SAGE

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「骨盤と呼吸って関係あるの?」と不思議に思う方も多いと思います。実はとても深い関わりがあるんです。 呼吸をするとき、横隔膜が上下に動きます。この動きに合わせて骨盤底筋群も連動し...

 
 
 

コメント


bottom of page