横隔膜の働きがメンタルに与える影響とは?
- Raiki Okumura
- 6月30日
- 読了時間: 2分
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います!
「呼吸が浅い」「なんだか不安」「寝ても疲れがとれない」そんな悩みを抱えている方、もしかしたら「横隔膜」の働きが鈍くなっているかもしれません。
横隔膜といえば、呼吸に関わる筋肉として有名ですが、実はこの筋肉、精神面との関係が非常に深いのです。横隔膜は自律神経と密接に関わっていて、深い呼吸ができることで副交感神経が優位になります。逆に呼吸が浅くなると、交感神経が優位になり、ストレス反応が強まりやすくなるのです。
さらに横隔膜は「大腰筋」とも筋膜でつながっており、姿勢の安定にも関わっています。横隔膜が硬くなって動きが悪くなると、大腰筋の働きにも影響し、猫背や反り腰の原因にもなります。結果的に、慢性的な腰痛や肩こり、さらには内臓の不調にまでつながるケースもあるのです。
TR:SAGEでは、ただ筋トレをするのではなく、「呼吸」や「横隔膜の動き」を評価し、そこから心身の状態を整えるアプローチを大切にしています。たとえばトレーニング中に意識的に深く呼吸するだけで、身体がゆるみ、可動域が広がる方も多くいらっしゃいます。
最近イライラしやすい、眠りが浅い、なんとなく調子が悪い…そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。横隔膜という“見えない筋肉”から、あなたの身体と心にアプローチしていきます。
トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!
〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階中目黒駅から徒歩4分
#中目黒 #祐天寺 #パーソナルトレーニング #整体 #スポーツマッサージ #パーソナルトレーナー
Comments