top of page
検索

肋骨の可動性と呼吸の質

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います!

本日のテーマは「肋骨の可動性と呼吸の質」。ちょっとマニアックですが、非常に重要な内容です。

みなさんは「呼吸が浅い」と感じたことはありませんか?実はその原因の一つに、「肋骨の動きが悪くなっていること」があるんです。

肋骨は呼吸のたびに拡がったり閉じたりするのですが、猫背や反り腰、長時間のデスクワークなどが続くと、肋骨周りの筋肉が固まり、この動きが制限されてしまいます。その結果、肺が十分に広がらず、呼吸が浅くなる。これが「疲れやすさ」や「集中力低下」につながってしまうんです。

TR:SAGEのパーソナルトレーニングでは、こうした一見すると見逃しがちな肋骨の可動性にも着目します。呼吸トレーニングや胸郭の動きを高めるストレッチ・エクササイズを通じて、呼吸を深くし、身体全体のパフォーマンスを向上させていきます。

呼吸が変わると、姿勢も変わり、筋トレの効率や回復力まで変わります。ぜひ一度、肋骨を“動かす”感覚を体験してみてください。

トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!

〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階中目黒駅から徒歩4分

#中目黒 #祐天寺 #パーソナルトレーニング #整体 #スポーツマッサージ #パーソナルトレーナー

 
 
 

最新記事

すべて表示
横隔膜の柔軟性が運動能力に与える影響

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今回のテーマは「横隔膜の柔軟性と運動能力の関係」。横隔膜と聞くと“呼吸”のイメージが強いかもしれませんが、実は運動の土台とも深く関わっているんです。...

 
 
 
骨盤と足指の関係

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今回は少しマニアックなテーマ、「骨盤と足指の関係」についてお話しします。パーソナルトレーニングではあまり語られない部分ですが、実は非常に重要なポイントです。...

 
 
 

Kommentare


bottom of page