横隔膜の柔軟性が運動能力に与える影響
- Raiki Okumura
- 11 分前
- 読了時間: 1分
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います!
今回のテーマは「横隔膜の柔軟性と運動能力の関係」。横隔膜と聞くと“呼吸”のイメージが強いかもしれませんが、実は運動の土台とも深く関わっているんです。
横隔膜は肋骨の内側にドーム状に張り巡らされた大きな筋肉で、呼吸の主役でもあります。しかし、それだけではありません。この筋肉は体幹の内圧(腹圧)をコントロールする機能も担っており、柔軟に働くことで、姿勢の安定・体幹の強化・バランス感覚の向上にもつながるのです。
つまり、横隔膜が硬くなると呼吸が浅くなり、体幹の安定性も低下。結果、トレーニングの効率が下がったり、ケガのリスクが高まってしまいます。
TR:SAGEでは、呼吸法や横隔膜のストレッチなども取り入れながら、単なる筋トレではなく「機能的な身体づくり」をサポートしています。
あなたのトレーニング、横隔膜はちゃんと動いていますか?
トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!
〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階中目黒駅から徒歩4分
#中目黒 #祐天寺 #パーソナルトレーニング #整体 #スポーツマッサージ #パーソナルトレーナー
Comentarios