top of page
検索

舌の位置が姿勢と呼吸に関係しているって知ってた?中目黒で学ぶ身体の真実

こんにちは!

TR:SAGE代表の奥村雷騎です!

今日も身体についての解説をしていきたいと思います!


「姿勢を良くしようと思って背筋を伸ばしているのに、気づいたらまた猫背に…」「呼吸が浅くなりやすく、疲れが抜けにくい気がする」

そんな方は、実は“舌の位置”が間違っているかもしれません。

本来、舌は安静時に「上あご」にしっかりついているのが正しい状態。これを「舌の適切なポジショニング」と呼びます。ところが、舌が下がっていたり、力が抜けていると、上顎の支えがなくなり、頭が前方へ落ちやすくなってしまうのです。

頭が前に出ると、バランスを取ろうとして首や肩の筋肉が緊張し、やがて姿勢が崩れていきます。さらに、舌が正しくない位置にあると、鼻呼吸が難しくなり、口呼吸がクセになってしまうことも。

口呼吸は身体を緊張状態にし、自律神経のバランスを乱します。その結果、疲れが取れにくくなり、睡眠の質も下がりがちに…。

中目黒のパーソナルジム【TR:SAGE(トレサージ)】では、こうした身体の“見落とされがちな連動”にも着目。トレーニング前のカウンセリングや姿勢評価時に、「舌の位置」や呼吸のクセまで丁寧に確認します。

特にデスクワークやマスク生活で姿勢が崩れた人には、「口腔・舌の再教育トレーニング」が効果的。ほんの少し意識を変えるだけで、姿勢も呼吸も驚くほど楽になる方が多くいます。

見た目の姿勢だけでなく、体の内側から整えることが、健康で快適な身体づくりの鍵。

ぜひ一度、自分の舌の位置をチェックしてみてください。

そして、「身体の本質から変えたい」と感じたら、中目黒の【TR:SAGE】で、根本からの姿勢改善を始めてみませんか?


トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!


〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階

中目黒駅から徒歩4分


#中目黒#祐天寺#パーソナルトレーニング#整体#スポーツマッサージ#パーソナルトレーナー

 
 
 

最新記事

すべて表示
横隔膜の柔軟性が運動能力に与える影響

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今回のテーマは「横隔膜の柔軟性と運動能力の関係」。横隔膜と聞くと“呼吸”のイメージが強いかもしれませんが、実は運動の土台とも深く関わっているんです。...

 
 
 
肋骨の可動性と呼吸の質

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 本日のテーマは「肋骨の可動性と呼吸の質」。ちょっとマニアックですが、非常に重要な内容です。 みなさんは「呼吸が浅い」と感じたことはありませんか?実はその原因の一つに、「肋骨の動...

 
 
 
骨盤と足指の関係

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今回は少しマニアックなテーマ、「骨盤と足指の関係」についてお話しします。パーソナルトレーニングではあまり語られない部分ですが、実は非常に重要なポイントです。...

 
 
 

Comments


bottom of page