top of page
検索

肩甲骨と肋骨の関係

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います!

今日は「肩甲骨と肋骨の関係」についてお話します。

肩甲骨は、背中にべったりとくっついているように見えますが、実は**どこの骨にも直接くっついていない“浮いている骨”**です。胸郭の上をスライドするように動くことで、私たちの腕の自由な動きを支えています。

しかし、この肩甲骨、実は肋骨と“関節のように”連動して動くことをご存じでしたか?

本来、肋骨は呼吸によってわずかに広がったり閉じたりする可動性があります。これに対して、肩甲骨も同じリズムでスライドすることで、無理のない動きが生まれます。

ところが、現代人は長時間のデスクワークやスマホ操作などで、肩甲骨と肋骨の滑りが悪くなっていることがほとんど。その結果、呼吸が浅くなったり、肩こり・首こりが慢性化したり、ひいては体幹の不安定さに繋がっているのです。

TR:SAGEでは、トレーニング前にこの肩甲骨と肋骨の滑走性(動きやすさ)を高める調整を行い、呼吸と体幹が整った状態で筋力トレーニングに入ります

「呼吸がしやすくなった」「肩甲骨がスムーズに動くようになった」そんな変化を感じていただけるはずです。

本質的なトレーニングを求めている方、ぜひ一度体験にお越しください!

トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!

〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階中目黒駅から徒歩4分

#中目黒 #祐天寺 #パーソナルトレーニング #整体 #スポーツマッサージ #パーソナルトレーナー

 
 
 

最新記事

すべて表示
喉の奥にある横隔膜の上部

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「腹横筋(ふくおうきん)」という筋肉を聞いたことはありますか?体幹トレーニングで重要視される、腹筋の中でも最も内側にあるインナーマッスルです。...

 
 
 
内転筋と足裏の連動

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 突然ですが、「足のアーチが崩れている」と言われたことはありますか?もしくは、偏平足や外反母趾に悩まされた経験がある方もいるかもしれません。...

 
 
 
「呼吸」と「骨盤底筋」に関係がある

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 突然ですが、「呼吸」と「骨盤底筋」に関係があると思ったことはありますか?実はこの2つ、深く結びついていて、運動パフォーマンスや姿勢の安定、さらには内臓機能にも影響を与える“影の...

 
 
 

Comments


bottom of page