top of page
検索

肩こりの本当の原因は「肋骨のロック」だった|中目黒の専門トレーナーが根本改善のポイントを解説

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います!

■ 肩こりの本当の原因は「肋骨(胸郭)が動かない」こと

デスクワークやスマホ姿勢で胸がつぶれると、肋骨が動かなくなり、呼吸も浅くなります。

すると肩甲骨は前に滑り、首と肩の筋肉が常に引っ張られる状態に。

これが 慢性的な肩こりを生み出す流れ です。

■ 肩を揉んでも治らない理由

肩の筋肉は“結果”として硬くなっているだけで、原因はもっと奥に潜んでいます。

  • 肋骨の硬さ

  • 呼吸の浅さ

  • 巻き肩による肩甲骨の前方ロック

  • 胸椎の動き不足

これらが改善しなければ、肩こりは何度も再発します。

■ TR:SAGEの肩こり改善アプローチ

当ジムでは「肩をほぐす」のではなく、根本原因の胸郭と肩甲骨から整えます。

  • 肋骨の横展開の評価

  • 呼吸機能の改善

  • 胸椎の伸展・回旋の再教育

  • 肩甲骨の“下制・内転”の正しい使い方

肩こりの土台を整えることで再発しにくい身体をつくります。

■ 自宅で簡単にできる胸郭ケア

  1. 椅子に座り背筋を伸ばす

  2. 肋骨下部に手を添える

  3. 息を吸いながら横に膨らむ感覚をつくる

  4. 吐く時は肋骨を締めるイメージ

肋骨が動くほど肩周りは軽くなり、首の緊張も減ります。

トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!

〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階中目黒駅から徒歩4分

 
 
 

最新記事

すべて表示
肩こりの本当の原因は「鎖骨の動き」にあった|中目黒のパーソナルトレーナーが徹底解説

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! ■ 肩こりは「肩を揉んでも治らない」理由 慢性肩こりの多くは筋肉の問題ではなく、 関節の動きの問題(モビリティ低下) です。 特に重要なのが✔ 鎖骨の回旋(外旋 15°〜20°) ✔ 肩甲骨の上方回旋(60°) この2つ。 ここが止まると肩の筋肉が代わりに働き続け、肩こりが永続します。 ■ 鎖骨が動

 
 
 
下腹ぽっこりを解消するには“腸腰筋”がカギ!中目黒TR:SAGEが教える体幹リセット術

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 多くの方が「下腹を引き締める=腹筋運動」と考えがちですが、実はそれだけでは根本解決にはなりません。 なぜなら、下腹ぽっこりの原因は**腸腰筋(ちょうようきん)**にあるからです。 腸腰筋は、背骨から骨盤、太ももへとつながる深部の筋肉で、骨盤を安定させる“土台”のような存在。ここが働かなくなると、骨盤が

 
 
 
反り腰の原因は「腰」じゃない?お尻を鍛えると姿勢が変わる理由【中目黒TR:SAGE】

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「反り腰だからストレッチしよう」「腰が痛いから腰をマッサージしよう」…実はそれ、根本改善にはつながりません。 反り腰の本当の原因は、 お尻の筋肉(大臀筋)が弱く、骨盤を支えられないこと。 お尻がうまく使えないと、骨盤が前に傾き、腰の筋肉(脊柱起立筋)が代わりに頑張ってしまいます。 この状態が続くと、

 
 
 

コメント


bottom of page