top of page

肩こりの本当の原因は「肋骨」だった?中目黒で根本改善を目指すならTR:SAGEへ
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「肩こりが取れない」「マッサージしてもすぐ戻る」そんな悩みを抱えている方、多いですよね。 実は、肩こりの根本原因は“肩”ではなく「肋骨」にあります。呼吸が浅くなったり、姿勢が崩れたりすると、肋骨が固まり、肩甲骨がスムーズに動かなくなります。 その結果、肩の筋肉が代わりに動こうとして疲労し、常に力が抜けない「慢性的な肩こり」につながるのです。 TR:SAGEでは、肩をほぐすのではなく、 肋骨の可動性を高める呼吸改善トレーニング 肩甲骨と肋骨の連動を取り戻す動作指導 正しい姿勢と動きの再教育を通じて、“肩こりが起きない身体”を作ります。 マッサージでは得られない、「本当の肩こり改善」を。中目黒で身体を変えるなら、TR:SAGEへお越しください。 トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください! 〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階中目黒駅から徒歩4分 #中目黒 #祐天寺 #肩こり #肩こり改善
Raiki Okumura
1 日前読了時間: 1分
猫背の原因は「胸」ではなく「背中」!中目黒で姿勢改善するならTR:SAGEへ
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「猫背を直そうとしても、気づいたらまた丸まっている…」そんな悩みを持つ方は非常に多いです。 多くの人が「胸を張る」「背筋を伸ばす」ことを意識しますが、実はそれでは根本的な改善にはなりません。 猫背を作っているのは、 背中の筋肉が機能していないこと 。特に「下部僧帽筋」「前鋸筋」「広背筋」が動かないことで、肩甲骨が外に流れ、背中が丸くなってしまいます。 TR:SAGEでは、 肩甲骨と肋骨の動きを引き出すモビリティトレーニング 背中を使えるようにする低負荷トレーニング 呼吸を整えながら自然な姿勢を作るアプローチを行い、“努力しなくてもキレイな姿勢”を作ります。 「姿勢を意識する」よりも「姿勢が整う」身体へ。中目黒で猫背改善を目指すなら、TR:SAGEにお任せください。 トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください! 〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階中目黒駅から徒歩4分 #中目黒 #祐天寺
Raiki Okumura
2 日前読了時間: 1分
姿勢の崩れは“足裏”から始まる?|中目黒のパーソナルジムTR:SAGEが教える重心と安定の関係
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 立っているとき、私たちの身体は常に“足裏”を通して重心を感じ取っています。足の裏には、なんと 約7,000個以上の神経受容器 があり、床の硬さや傾き、圧力の変化を瞬時に脳へ伝えることで、身体全体のバランスを無意識に調整しています。 しかし、現代人はクッション性の高い靴を履く時間が長く、この“足裏の感覚”が鈍くなりがちです。結果として、姿勢が不安定になり、膝や腰、首にまで負担がかかってしまうのです。 TR:SAGEでは、姿勢改善の土台を「足裏」から見直しています。具体的には、・タオルギャザー(足指を使うトレーニング)・片足立ちでの重心コントロール練習・裸足でのストレッチや安定エクササイズを行い、足裏→体幹→姿勢の連動を整えていきます。 “足裏は身体のセンサー”この感覚を磨くことで、姿勢が自然と整い、疲れにくい身体へと変化していきます。 トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください! 📍〒153-0051 東京都目黒区上目黒2
Raiki Okumura
6 日前読了時間: 2分
足首が硬いと脚が疲れる?中目黒パーソナルトレーナーが教える足元からの身体改善法
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「最近、脚が疲れやすい」「むくみが取れない」そんな方に共通しているのが、 足首の硬さ です。 足首の可動域が狭いと、歩く・立つといった日常動作の中でふくらはぎの筋肉がうまくポンプ作用を発揮できません。その結果、血液やリンパの循環が滞り、疲労物質が溜まりやすくなります。 TR:SAGEでは、足首と股関節の「連動性」に注目したトレーニングを行っています。足首がしなやかに動くようになることで、股関節の動きもスムーズになり、姿勢の安定や下半身の軽さを実感できます。 また、足首の柔軟性はスポーツパフォーマンスにも直結します。ジャンプやダッシュ、方向転換などの動作が安定し、ケガの予防にもつながります。 “足首の動き”は全身のバランスを支える鍵。中目黒で、足元から身体を変えるトレーニングを体験してみませんか? トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください! 📍東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階🚶♂️中目黒駅から徒歩
Raiki Okumura
10月20日読了時間: 1分
呼吸が浅い人ほど肩が凝る?肩甲骨の動きを変える中目黒パーソナルトレーニング
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「肩甲骨を動かすストレッチをしても、肩こりが取れない」そんな経験はありませんか?実はその原因、 呼吸の浅さ にあるかもしれません。 呼吸が浅くなると、胸郭(肋骨まわり)の動きが制限されます。胸郭が動かないと、肩甲骨が自由にスライドできず、結果的に「肩の詰まり」「巻き肩」「首こり」などが起こります。 TR:SAGEでは、まず呼吸筋(横隔膜・前鋸筋・肋間筋)を整えるところからスタートします。深い呼吸ができるようになると、胸郭の拡張が自然に起こり、肩甲骨も滑らかに動き出します。 肩甲骨が正しく動けば、・肩こりが軽減する・姿勢が美しくなる・スポーツの動作がスムーズになるという効果が期待できます。 「呼吸を整えるトレーニングなんて初めて聞いた」という方も、TR:SAGEでは丁寧に身体の使い方をお伝えします。 中目黒で“呼吸から整えるパーソナルトレーニング”を体験してみませんか? トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください! 〒153
Raiki Okumura
10月19日読了時間: 2分
肋骨の硬さが運動能力を制限する?中目黒で体幹を整えるパーソナルトレーニング
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 皆さんは「肋骨の動き」を意識したことがありますか?肋骨は呼吸のたびに膨らみ、閉じるという微細な動きをしています。この“胸郭の動き”こそが、実は体幹の柔軟性を決めるカギなんです。 肋骨が硬くなると、横隔膜が下がりにくくなり、呼吸が浅くなります。それに伴い、骨盤がうまく連動せず、姿勢が崩れやすくなります。結果として、スプリント動作やスイング動作などの“全身運動”が小さくなってしまうのです。 TR:SAGEでは、肋骨周囲の筋肉(前鋸筋・外腹斜筋・横隔膜など)を再教育し、自然な胸郭の広がりを取り戻すトレーニングを行っています。これにより、呼吸が深くなり、体幹の安定性と可動性が同時に高まります。 肋骨が動けば、姿勢も、パフォーマンスも変わる。それを体感できるのが、TR:SAGEの強みです。 「身体の中心から動かす感覚を知りたい」「肩や腰の張りを根本から改善したい」そんな方は、ぜひ一度ご体験ください。 トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わ
Raiki Okumura
10月15日読了時間: 2分
骨盤と呼吸の連動が姿勢を変える?中目黒で体幹を整えるパーソナルトレーニング
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 呼吸と骨盤。一見関係なさそうに思えますが、実はこの2つは深くつながっています。 呼吸をするとき、横隔膜が上下に動きます。そのとき、骨盤底筋もわずかに連動して上下動しているのです。 この「横隔膜」と「骨盤底筋」の連携は、まるで体幹を上下から支える“ピストン運動”のようなもの。しっかり連動していれば、腹圧(お腹の内側の圧力)が自然に高まり、腰や骨盤を安定させます。 しかし、ストレスやデスクワークなどで呼吸が浅くなると、この連動が止まり、・骨盤の動きが硬くなる・腰が重く感じる・姿勢が崩れやすいといった不調が起きやすくなります。 TR:SAGEでは、この呼吸と骨盤の動きを再教育するトレーニングを行っています。呼吸に合わせて骨盤を動かす「呼吸連動ドリル」や、体幹を“固めずに支える”トレーニングを通して、力みのない姿勢を作り出します。 「呼吸と骨盤の関係を意識したことがない」そんな方ほど、わずかな感覚の変化で身体の安定性が劇的に変わる体験ができます。...
Raiki Okumura
10月14日読了時間: 2分
足裏の安定性が姿勢を変える?中目黒のパーソナルトレーニングで重心を整える理由
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 姿勢を整えるうえで「足裏の安定性」は見落とされがちですが、実は全身のバランスを決める最重要ポイントです。 足裏には、地面からの情報を感知する“固有感覚”というセンサーがあり、こ...
Raiki Okumura
10月12日読了時間: 1分
骨盤の傾きと腰痛の関係|中目黒パーソナルトレーニングで整える腰の土台
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 腰痛に悩んでいる方の多くに共通しているのが「骨盤の傾き」です。骨盤は身体の中心であり、前傾・後傾の角度によって背骨や筋肉への負担が大きく変わります。...
Raiki Okumura
9月21日読了時間: 2分
肩甲骨と呼吸の深い関係|中目黒パーソナルトレーニングで姿勢と呼吸を整える
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 肩甲骨と呼吸、一見関係なさそうですが、実は切っても切れない関係にあります。 肩甲骨は肋骨の上に浮かぶように存在しており、その動きが胸郭の開閉を助けています。しかし、デスクワーク...
Raiki Okumura
9月20日読了時間: 2分
足裏とバランス感覚の意外な関係|中目黒のパーソナルトレーニングで安定した身体へ
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 私たちが立ったり歩いたりできるのは、無意識に「バランス感覚」を保っているからです。そしてその土台になるのが「足裏の感覚」です。...
Raiki Okumura
9月19日読了時間: 1分
呼吸と股関節の意外なつながり|中目黒で身体の動きを整えるパーソナルトレーニング
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 股関節の硬さや腰痛に悩んでいる方は多いですが、その原因が「呼吸」にあることをご存知でしょうか? 呼吸と股関節をつなぐカギは「腸腰筋」というインナーマッスルです。腸腰筋は腰椎から...
Raiki Okumura
9月18日読了時間: 1分
握力と体幹はつながっている?|中目黒で安定性を高めるパーソナルトレーニング
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「体幹トレーニングをしても安定しない…」と悩んでいる方に意外な盲点があります。それは“握力”です。 実は強く物を握るとき、自然と腹圧が高まり、体幹が安定する仕組みがあります。ス...
Raiki Okumura
9月17日読了時間: 1分
肩甲骨と足首の意外なつながり|中目黒で全身連動を高めるパーソナルトレーニング
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「肩甲骨が硬い」「肩が詰まる」と感じる方は多いですが、実はその原因が足首にある場合があります。 人間の身体は足から頭までつながっており、足首の可動域が狭いと地面からの衝撃が膝や...
Raiki Okumura
9月16日読了時間: 1分
骨盤と呼吸の意外なつながり|中目黒で体幹から整えるパーソナルトレーニング
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 私たちは一日2万回以上呼吸をしていますが、その質が骨盤の状態に左右されることはあまり知られていません。 骨盤が前傾や後傾に偏ると、横隔膜や肋骨の動きが制限され、呼吸が浅くなりま...
Raiki Okumura
9月15日読了時間: 1分
足指とバランス能力の関係|中目黒で姿勢改善を目指すパーソナルトレーニング
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 足指は地味な存在に見えますが、実は全身の安定性に大きく関わっています。 特に立位や歩行時、足指は「床をつかむ」ような動きで体を支えています。もし足指の機能が低下すると、姿勢の安...
Raiki Okumura
9月14日読了時間: 1分
肩甲骨と呼吸の深い関係|中目黒で根本改善を目指すパーソナルトレーニング
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「なんだか息苦しい」「呼吸が浅い気がする」――その原因は肩甲骨の固さかもしれません。 肩甲骨は胸郭と連動して動くため、柔軟性が低下すると胸が広がらず、呼吸が浅くなってしまいます...
Raiki Okumura
9月12日読了時間: 1分
骨盤と足首の意外な関係|中目黒で身体を根本から整えるパーソナルトレーニング
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「腰が重い」「姿勢が崩れやすい」――そんな悩みの裏に、実は足首の硬さが隠れていることをご存知でしょうか? 足首は地面からの衝撃を吸収するクッションの役割を担っています。しかし硬...
Raiki Okumura
9月11日読了時間: 2分
肩甲骨と呼吸の深い関係|中目黒のパーソナルトレーニングで身体を整える
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「呼吸が浅くて疲れやすい」「肩こりがなかなか取れない」――そんなお悩みはありませんか?実はその原因、肩甲骨にあるかもしれません。...
Raiki Okumura
9月10日読了時間: 2分
足首の柔らかさが体幹を安定させる理由|中目黒のパーソナルトレーニングならTR:SAGE
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「バランスが取りにくい」「スクワットで腰に負担がかかる」と感じたことはありませんか?その原因のひとつが 足首の硬さ です。...
Raiki Okumura
9月9日読了時間: 1分
bottom of page



