💤 睡眠の質を左右する「背中の筋肉」の意外な役割
- Raiki Okumura
- 2 日前
- 読了時間: 1分
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います!
💤 睡眠の質を左右する「背中の筋肉」の意外な役割
「なかなか眠れない」「夜中に目が覚める」…こうした睡眠の悩みは自律神経の乱れが原因とされますが、実は背中の筋肉(広背筋・僧帽筋など)も深く関わっています。
背中が硬くなると呼吸が浅くなり、リラックスに必要な副交感神経が働きにくくなります。その結果、寝ても疲れが取れにくくなるのです。
TR:SAGEのパーソナルトレーニングでは、姿勢改善だけでなく「呼吸を深くする背中の動き作り」を重視しています。特に猫背や肩こりに悩む方は、睡眠の質が改善するケースも多いです。
「中目黒でパーソナルトレーニングを探しているけれど、ただ鍛えるだけじゃなく、睡眠や疲労改善もしたい」という方は、ぜひ体験にいらしてください。
トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!
〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階中目黒駅から徒歩4分
コメント