見落とされがちな足裏アーチの重要性〜体幹トレーニングの土台〜
- Raiki Okumura
- 8月2日
- 読了時間: 2分
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います!
パーソナルトレーニングでよく話題に上がる「体幹」ですが、その安定性の土台となるのが足裏のアーチ構造です。意外と知られていませんが、アーチが崩れると膝や腰にも悪影響を及ぼします。
足裏には3つのアーチがあります。① 内側縦アーチ(親指側)② 外側縦アーチ(小指側)③ 横アーチ(つま先の付け根)
この3つがバランスよく機能していることで、歩行やジャンプなどの衝撃を吸収し、効率のよい運動が可能になります。逆にアーチが低下すると足裏での衝撃吸収が不十分となり、膝や腰への負担が増加。姿勢の乱れや疲労感にもつながります。
TR:SAGEでは、こうした「足裏」からのアプローチを重視したトレーニングも提供しています。足指の使い方、アーチの強化、インソールの提案など、多角的にサポートします。
中目黒で本質的な体づくりをしたい方へ。見逃しがちな“足元”から変えていきましょう!
トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!
〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階中目黒駅から徒歩4分





コメント