足のアーチを整えると全身が変わる!中目黒パーソナルジムTR:SAGEの専門解説
- Raiki Okumura
- 4 日前
- 読了時間: 2分
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います!
📌 足のアーチとは?
足の裏には3つのアーチがあります。
内側アーチ(土踏まず)
外側アーチ(小指側)
横アーチ(指の付け根)
これらが「クッション」「バネ」の役割を果たし、体全体の動きを支えています。
📌 アーチが崩れるとどうなる?
内側アーチがつぶれる → 偏平足、膝のねじれ、腰痛
外側アーチが弱い → 足首が不安定、捻挫しやすい
横アーチが弱い → 外反母趾、足裏の痛み
つまり 足のアーチが崩れると、膝・股関節・腰・肩まで影響します。
📌 トレーニングでできること
足指グーパー運動
タオルを足指で手繰り寄せる「タオルギャザー」
片足立ちで足裏全体を意識
これらを行うことで、アーチが復活し、姿勢や動きが安定します。
TR:SAGEでは、足のアーチから全身の連動を見直すパーソナルトレーニングを提供しています。「膝が痛い」「走ると腰にくる」といった悩みも、足裏からのアプローチで改善できるケースが多いです!
トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!
〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階中目黒駅から徒歩4分
Comentarios