足指と骨盤の意外な関係性とは?姿勢改善のカギは足元にあり!
- Raiki Okumura
- 7月25日
- 読了時間: 2分
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います!
「骨盤が歪んでいる」と言われたことがある方、多いのではないでしょうか?でも、その歪みの原因が“足指”かもしれないと知っている人は少ないはずです。
人間の身体は土台から積み上がる構造になっています。その最下部が「足」であり、特に「足指」の使い方は骨盤の安定に直結します。足指がうまく使えない(浮指・外反母趾・内反小趾など)と、足のアーチが崩れ、身体全体のバランスが不安定になります。
その結果、膝がねじれ、股関節に影響が出て、最終的に骨盤の傾きやズレを引き起こします。特に立ち仕事の多い方や、ヒールをよく履く方にこの傾向が強く見られます。
TR:SAGEでは、トレーニング前のチェックで足指の動き・接地感・重心バランスまで確認し、必要があれば足指から身体全体の動き方を修正していきます。
体幹トレーニングやストレッチだけでは整わない“本質的な身体づくり”を一緒に始めてみませんか?
トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!
〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階中目黒駅から徒歩4分





コメント