足裏が呼吸を変える?中目黒で学ぶ身体の深いつながり
- Raiki Okumura
- 7月13日
- 読了時間: 2分
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います!
「呼吸が浅い」「トレーニングしているのに疲れやすい」と感じる方、もしかしたら原因は“足裏”にあるかもしれません。
足裏には「縦アーチ」と「横アーチ」という土踏まずの構造がありますが、このアーチが崩れると体幹の安定性が低下します。では、どうしてそれが呼吸と関係するのか?
実は足裏のアーチが潰れると、骨盤や背骨のバランスが崩れやすくなり、結果として横隔膜の可動域も制限されてしまいます。横隔膜は呼吸の要。これが上手く働かないと、肋骨が動かなくなり、胸や首まわりの筋肉が代償的に使われるようになります。
つまり、「足裏の崩れ」が「呼吸の質」に直結してしまうのです。
中目黒のTR:SAGEでは、足裏アーチの評価やトレーニングも取り入れ、呼吸の安定性や姿勢改善を図っています。実際に足指を鍛えるだけで呼吸が深くなった、体幹が入る感覚がわかった、というお声も多くいただいています。
筋トレや姿勢改善に取り組む前に、まずは“地面との唯一の接点”である足裏に目を向けてみてください。あなたの身体は、想像以上にひとつながりで動いています。
トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!
〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階中目黒駅から徒歩4分
Comments