足裏の“ねじれ”が全身バランスに与える影響とは?
- Raiki Okumura
- 7月23日
- 読了時間: 2分
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います!
日常生活で意識することが少ない「足裏」。でも実は、足裏のバランスがわずかに崩れるだけで、身体全体の姿勢や筋肉の使い方に大きな影響が出るのをご存じですか?
特に注目したいのが「足部の回内・回外」と呼ばれる動き。足のアーチが潰れて内側に倒れる“過回内”は、膝を内側に引っ張り、股関節の位置をずらし、結果として骨盤の傾きや猫背・腰痛の原因になります。
TR:SAGEでは、ただ鍛えるのではなく、足のアライメントから全身の運動連鎖を見直すことを大切にしています。たとえば立ったときに足の親指が浮いていたり、かかとに体重が乗りすぎていたりする場合、その癖が全身のバランスに影響し、パフォーマンスや疲労感にも繋がるのです。
足裏のセンサーが適切に働くことで、正しい重心移動ができるようになります。それによって歩き方、立ち方、筋肉の連動が改善し、自然と姿勢や運動パフォーマンスが整っていくのです。
「体幹が弱い」や「姿勢が悪い」と言われている方、もしかすると原因は“足裏の感覚”にあるかもしれません。中目黒で身体の本質から変えたい方、ぜひ一度ご体験ください!
トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!
〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階中目黒駅から徒歩4分
Commentaires