足裏のセンサーを整えると姿勢が変わる?意外なパフォーマンス向上法
- Raiki Okumura
- 7月8日
- 読了時間: 2分
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います!
足裏の感覚が、姿勢や動作に大きく影響していることをご存じでしょうか?足の裏には「メカノレセプター」と呼ばれる感覚受容器が多数存在し、地面との接地状況を常に脳にフィードバックしています。この感覚が鈍ると、身体のバランスが取りづらくなり、結果として姿勢の崩れや運動効率の低下に繋がるのです。
TR:SAGEでは、この足裏の感覚を高めるためのトレーニングを行っています。たとえば、あえて不安定な面で立ったり、裸足での感覚入力トレーニングを取り入れることで、脳と足のセンサーを再活性化。特に扁平足傾向のある方や、外反母趾気味の方には効果的です。
実際に、「足裏を整えたことで腰痛が改善した」「肩が上がりやすくなった」などの声もいただいています。トレーニング=筋トレと思われがちですが、TR:SAGEは“感覚”にも着目し、身体の基盤から整えることを重視しています。
中目黒で、本質的な身体の使い方を学びたい方、ぜひ一度体験してみてください。
トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!
〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階中目黒駅から徒歩4分





コメント