足裏アーチが崩れると全身に影響?意外と知らない身体の真実
- Raiki Okumura
- 7月15日
- 読了時間: 2分
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います!
「偏平足」や「足の疲れやすさ」で悩んでいませんか?実は足裏にある“アーチ構造”が崩れると、姿勢や肩こり、腰痛にまで波及する可能性があるんです。
足裏には縦アーチ・横アーチ・内側縦アーチの3つの主なアーチがあります。これらがしっかり機能していることで、衝撃吸収やバランス保持が可能になります。ところが、長時間の立ち仕事や合わない靴、過度な運動などでこのアーチが崩れると、身体全体の動きに“ゆがみ”が出始めます。
例えば内側縦アーチが潰れていると、土踏まずが落ちて、膝が内側に入りやすくなります。これが続くと骨盤の傾きが生まれ、さらに肩の高さにも差が出ることがあります。つまり足裏の小さな変化が、全身のバランスに大きく影響しているというわけです。
TR:SAGEでは、足の評価から始めて骨盤、背骨、肩の動きまで丁寧に観察し、根本的な修正を目指します。フォーム改善はもちろん、足指のトレーニングやアーチの再構築も指導します。
「なんとなく不調が続く」「整体に通っても戻る」という方こそ、足裏を見直す価値がありますよ。
トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!
〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階中目黒駅から徒歩4分





コメント