中目黒のパーソナルトレーナー直伝|肩甲骨の動きが呼吸の質を変える理由
- Raiki Okumura
- 8月10日
- 読了時間: 1分
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います!
肩甲骨の動きと呼吸の関係、意識したことはありますか?実は肩甲骨が固まると胸郭の動きが制限され、呼吸が浅くなってしまいます。浅い呼吸は酸素供給を減らし、疲労が抜けにくく、集中力の低下にもつながります。
例えばデスクワークやスマホ操作が多い人は、猫背姿勢になりやすく、肩甲骨が外に広がったまま固まります。この状態では胸が十分に開かず、呼吸筋(特に肋間筋や横隔膜)が使いづらくなります。
改善には、肩甲骨を寄せる「スキャプラ・リトラクション」や、胸を開く「ペックストレッチ」が効果的です。呼吸の質を上げることで、運動時のパフォーマンスや日常の疲れやすさも大きく変わります。
姿勢と呼吸はセットで改善しましょう!
トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!
〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階中目黒駅から徒歩4分
Comments