top of page
検索

呼吸が浅い人ほど猫背になりやすい理由|中目黒パーソナルジム解説

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います!

呼吸は1日に約2万回行われますが、その質を意識している人は少ないでしょう。実は呼吸が浅い人ほど猫背になりやすく、肩こりや腰痛にもつながります。

📌 呼吸と姿勢の関係

浅い呼吸(胸式呼吸)は首や肩の筋肉を過剰に使うため、肩が前に巻きやすくなります。一方、深い呼吸(腹式呼吸)は横隔膜をしっかり動かし、自然と背骨が立ちやすくなります。

📌 自宅でできる呼吸改善エクササイズ

  1. 仰向けで膝を立てる

  2. 片手を胸、片手をお腹に置く

  3. 鼻から息を吸ってお腹を膨らませ、口からゆっくり吐く→ 1日3分でOK

呼吸の質を変えると、姿勢が改善され、見た目も若々しくなります。TR:SAGEでは姿勢・呼吸・動きのクセを総合的にチェックし、改善プランを提供しています。

トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!

〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階中目黒駅から徒歩4分

 
 
 

最新記事

すべて表示
肩甲骨の動きが呼吸と姿勢を変える!中目黒パーソナルジムの専門解説

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 📌 肩甲骨と姿勢の関係 肩甲骨は「浮遊骨」とも呼ばれ、胸郭(あばら骨)に乗るように存在しています。動きが硬くなると、背中が丸まったり、逆に肩がすくんで首コリや肩こりを引き起こ...

 
 
 
骨盤の前傾・後傾が姿勢とパフォーマンスを左右する!中目黒パーソナルジムの専門解説

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 📌 骨盤の前傾・後傾とは? 骨盤は身体の土台。ほんの数度の角度の違いで姿勢や動きに大きな影響を与えます。 骨盤前傾 :腰が反り、下腹が出やすい姿勢。太ももの前が張りやすい。...

 
 
 

Comments


bottom of page