足のアーチが体幹を支える?中目黒パーソナルジムが徹底解説
- Raiki Okumura
- 8月28日
- 読了時間: 1分
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います!
📌 足のアーチとは?
足の裏には3つのアーチがあります。
内側縦アーチ(土踏まず部分)
外側縦アーチ(小指側)
横アーチ(指の付け根部分)
これらがバランス良く働くことで、歩行やジャンプの衝撃を吸収し、体幹に正しい力を伝えてくれます。
📌 足のアーチと体幹の関係
アーチが潰れる(扁平足)と体幹が不安定になり、腰痛や膝痛につながる
横アーチが崩れると足裏が疲れやすくなり、姿勢全体が崩れる
正しいアーチは「天然のクッション」になり、体幹の軸を支えてくれる
📌 簡単エクササイズ
タオルギャザー:足の指でタオルを手繰り寄せる
カーフレイズ:かかとを上げ下げして土踏まずを強化
裸足でのバランス練習:体幹と足裏の連動を高める
TR:SAGEでは、足裏から体幹までを一体的に整えるトレーニングを提供しています。
トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!
〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階中目黒駅から徒歩4分





コメント