top of page
検索

骨盤の前傾・後傾がパフォーマンスを左右する?中目黒パーソナルジム解説

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います!

📌 骨盤の前傾・後傾とは?

  • 骨盤前傾:腰が反り、ヒップが後ろに突き出す姿勢

  • 骨盤後傾:腰が丸まり、猫背になりやすい姿勢

どちらかに偏ると体のバランスが崩れ、腰痛や膝のトラブルにつながります。

📌 パフォーマンスへの影響

  • 前傾すぎると…大腿四頭筋ばかりに負担がかかる

  • 後傾すぎると…ハムストリングスや腰に負担が集中

  • 中間位で安定すると…体幹が強く、力を効率的に伝えられる

つまり、骨盤をニュートラルに保つことがパフォーマンスの鍵です。

📌 簡単セルフチェック&エクササイズ

  1. 壁立ちチェック:壁に背をつけ、腰の隙間が手のひら1枚分かどうか確認

  2. キャット&カウ:四つん這いで背骨を丸めたり反らせたり

  3. ブリッジ運動:お尻を上げて骨盤の安定性を高める

TR:SAGEでは骨盤の位置を細かく調整しながら、スポーツや日常に活かせる体の使い方をサポートしています。

トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!

〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階中目黒駅から徒歩4分

 
 
 

最新記事

すべて表示
肩甲骨の安定性がスポーツを変える!中目黒パーソナルジムが解説

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 📌 肩甲骨の役割 肩甲骨は「上半身の土台」と呼ばれるほど大切な部位です。野球、サッカー、バスケ、格闘技…すべての競技で、肩甲骨の安定性がプレーの質を左右します。 📌...

 
 
 
足のアーチが体幹を支える?中目黒パーソナルジムが徹底解説

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 📌 足のアーチとは? 足の裏には3つのアーチがあります。 内側縦アーチ (土踏まず部分) 外側縦アーチ (小指側) 横アーチ (指の付け根部分)...

 
 
 

コメント


bottom of page