top of page

肘のねじれが肩こりを引き起こす?見逃されがちな腕と肩の関係
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今回は「肘のねじれと肩こりの関係」についてご紹介します。あまり知られていませんが、デスクワークやスマホ操作が多い現代人にとって、肘の位置やねじれは非常に重要なテーマなんです。...
Raiki Okumura
6月14日読了時間: 2分
舌の位置が骨盤に影響する?パフォーマンスにも関わる身体の連動性
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今回のテーマはちょっとマニアック。「舌の位置と骨盤の関係」についてです。 実は、舌の正しいポジションが保たれていないと、姿勢や体幹の安定性に悪影響を与えることがあります。...
Raiki Okumura
6月13日読了時間: 2分
ふくらはぎが硬いと目が疲れる?全身の連動がもたらす意外な関係
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! デスクワークやスマホで目が疲れやすい…。そんな悩み、実は「ふくらはぎの硬さ」と関係していることをご存じですか? 一見まったく無関係に思えるこの2つ。しかし、身体はすべて筋膜や自...
Raiki Okumura
6月12日読了時間: 2分
足首の硬さが顎関節に影響する?体はすべてつながっている
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! みなさん、 足首と顎の関係 について考えたことはありますか?実はこの2つ、離れているように思えて、身体のつながりの中では意外と深い関係があります。...
Raiki Okumura
6月11日読了時間: 1分
内ももが弱いと肩がこる?見逃されがちな筋肉の関係性
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 肩こりの原因は「肩」にあるとは限りません。実は、**内ももの筋肉(内転筋)**が弱っていることで、姿勢が崩れ、肩こりが慢性化するケースがあるんです。...
Raiki Okumura
6月10日読了時間: 1分
舌の位置が姿勢を変える?見落としがちな身体のバランス調整
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「舌の位置が悪いと姿勢が崩れる」…そんな話を聞いたことはありますか? 実は、舌の正しい位置(上あごに軽く吸いつくように触れている状態)は、首と頭の安定性に大きく関与しているんで...
Raiki Okumura
6月9日読了時間: 1分
足裏アーチが崩れると肩がこる?見逃されがちな身体のつながり
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「肩こりがひどくて、マッサージしてもすぐ戻ってしまう…」そんなお悩み、実は“足の裏”が関係しているかもしれません。 身体は全体でつながっていて、「足裏のアーチ」が崩れることで骨...
Raiki Okumura
6月8日読了時間: 1分
横隔膜の硬さが股関節の可動域を制限する?その意外なつながりとは
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「ストレッチを頑張っているのに股関節が開かない…」そんな悩みを持つ方、実は**“横隔膜の硬さ”**が原因かもしれません。 横隔膜は呼吸をするための筋肉として知られていますが、実...
Raiki Okumura
6月7日読了時間: 2分
肩こりの原因は“肘の向き”?知られざる身体の連動性
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 慢性的な肩こりに悩んでいる方、多いですよね。でも「マッサージしても治らない」「トレーニングしてもすぐ戻る」と感じている人は、**“肘の向き”**に注目したことはありますか?...
Raiki Okumura
6月6日読了時間: 1分
足の甲が硬いと呼吸が浅くなる?見逃されがちな関係性とは
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 呼吸が浅い、うまく深呼吸ができないと感じたことはありませんか?実はその原因、**「足の甲の硬さ」**にあるかもしれません。...
Raiki Okumura
6月5日読了時間: 2分
腰痛の原因が“肘”?身体のねじれが不調を招くメカニズム
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 腰痛の原因は腰にある――多くの方がそう思いがちですが、実は意外なところに原因が潜んでいることがあります。 それが「 肘のねじれ 」です。...
Raiki Okumura
6月4日読了時間: 2分
足裏から肩こり改善?身体は“つながっている”という事実
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「肩こりは肩の問題」と思っていませんか?実は、 足裏のアーチの崩れが肩こりを引き起こす ケースが少なくありません。 人間の身体は“筋膜”という全身を包む組織でつながっており、足...
Raiki Okumura
6月3日読了時間: 1分
呼吸が変われば体幹が変わる?横隔膜の知られざる働き
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今回は「横隔膜(おうかくまく)」についてのお話です。横隔膜は呼吸の際に使われる筋肉ですが、実は“体幹の安定”にも密接に関わっているんです。...
Raiki Okumura
6月1日読了時間: 1分
見落としがちな足裏の秘密。アーチが姿勢を支えている?
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今回は“足のアーチ”についてのお話です。人の足には「縦アーチ(内側・外側)」と「横アーチ」が存在します。このアーチ構造がしっかりと保たれていることで、衝撃吸収・バランス保持・力...
Raiki Okumura
5月31日読了時間: 1分
肋骨は動いてる?“呼吸と横隔膜”の深い関係
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今回のテーマは「呼吸と横隔膜の位置関係」についてです。 よく「呼吸が浅い」と言われる方がいますが、その原因は“横隔膜の位置”が関係していることをご存じですか?横隔膜は呼吸のたび...
Raiki Okumura
5月30日読了時間: 2分
かかとが固いと体が動かない?足元が作る“連動性”の話
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今回は「かかとの柔らかさ」がテーマです。かかとって、普段あまり意識しない部分かもしれません。でも実は、 かかとの硬さが全身の連動性に大きく関係 しているんです。...
Raiki Okumura
5月29日読了時間: 1分
舌の位置が姿勢と呼吸を左右する?隠れたカギは“口の中”にあった
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今回はちょっとマニアックなお話。「舌の位置」と姿勢、呼吸の深い関係についてです。 人間の舌は、口腔内の“天井”=上あご(口蓋)に軽く触れている状態が理想とされます。この「舌を上...
Raiki Okumura
5月27日読了時間: 2分
肘のねじれが体幹の不安定さを引き起こす?知られざる連動の仕組み
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 皆さん、「肘のねじれ」が体幹に関係していると聞いたら、驚きますか? 実は、肘関節には「回外(手のひらを上に向ける動き)」と「回内(手のひらを下に向ける動き)」というねじりの要素...
Raiki Okumura
5月26日読了時間: 2分
肩甲骨と肋骨の関係
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今日は「肩甲骨と肋骨の関係」についてお話します。 肩甲骨は、背中にべったりとくっついているように見えますが、実は**どこの骨にも直接くっついていない“浮いている骨”**です。胸...
Raiki Okumura
5月25日読了時間: 2分
喉の奥にある横隔膜の上部
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「腹横筋(ふくおうきん)」という筋肉を聞いたことはありますか?体幹トレーニングで重要視される、腹筋の中でも最も内側にあるインナーマッスルです。...
Raiki Okumura
5月23日読了時間: 2分
bottom of page