肩甲骨と骨盤の意外な関係|中目黒TR:SAGEが教える“しなやかに動ける身体”
- Raiki Okumura
- 10月24日
- 読了時間: 2分
メタディスクリプション
中目黒のパーソナルジムTR:SAGEが解説。肩甲骨と骨盤は姿勢や動作の要。連動を高めることで、腰痛・肩こり改善、動きのしなやかさが手に入ります。
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います!
「肩甲骨」と「骨盤」。この2つは離れた場所にありますが、実は密接に関係しています。
肩甲骨が自由に動くと、上半身のねじりが生まれ、その動きが脊柱を通して骨盤まで伝わります。つまり、肩甲骨が動くほど、骨盤も“連動して動く”のです。
しかし現代人は、長時間のスマホ・デスクワークにより肩甲骨が前方に固まり、動かなくなっている人がほとんど。その結果、骨盤の可動域も減り、腰の張りや姿勢の崩れが起きています。
TR:SAGEでは、呼吸・体幹・肩甲骨・骨盤の4つを連動させる「全身を一つのユニット」として整えるトレーニングを実施。ただ鍛えるだけではなく、“動きの質”を変えることにこだわっています。
実際にトレーニングを受けた方からは、「歩きやすくなった」「呼吸が深くなった」「肩が軽くなった」といった声を多くいただいています。
あなたの身体にもまだ眠っている“動きの可能性”があります。それを引き出すのが、TR:SAGEのマニアックなトレーニングです。
トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!
📍〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階🚶♂️中目黒駅から徒歩4分





コメント