top of page
検索

肋骨の硬さが運動能力を制限する?中目黒で体幹を整えるパーソナルトレーニング

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います!

皆さんは「肋骨の動き」を意識したことがありますか?肋骨は呼吸のたびに膨らみ、閉じるという微細な動きをしています。この“胸郭の動き”こそが、実は体幹の柔軟性を決めるカギなんです。

肋骨が硬くなると、横隔膜が下がりにくくなり、呼吸が浅くなります。それに伴い、骨盤がうまく連動せず、姿勢が崩れやすくなります。結果として、スプリント動作やスイング動作などの“全身運動”が小さくなってしまうのです。

TR:SAGEでは、肋骨周囲の筋肉(前鋸筋・外腹斜筋・横隔膜など)を再教育し、自然な胸郭の広がりを取り戻すトレーニングを行っています。これにより、呼吸が深くなり、体幹の安定性と可動性が同時に高まります。

肋骨が動けば、姿勢も、パフォーマンスも変わる。それを体感できるのが、TR:SAGEの強みです。

「身体の中心から動かす感覚を知りたい」「肩や腰の張りを根本から改善したい」そんな方は、ぜひ一度ご体験ください。

トレーニング体験いつでも受け付けています!お気軽にお問い合わせください!

〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-47-5 Xspace地下一階中目黒駅から徒歩4分

 
 
 

最新記事

すべて表示
足首が硬いと脚が疲れる?中目黒パーソナルトレーナーが教える足元からの身体改善法

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「最近、脚が疲れやすい」「むくみが取れない」そんな方に共通しているのが、 足首の硬さ です。 足首の可動域が狭いと、歩く・立つといった日常動作の中でふくらはぎの筋肉がうまくポンプ作用を発揮できません。その結果、血液やリンパの循環が滞り、疲労物質が溜まりやすくなります。 TR:SAGEでは、足首と股関節

 
 
 
呼吸が浅い人ほど肩が凝る?肩甲骨の動きを変える中目黒パーソナルトレーニング

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「肩甲骨を動かすストレッチをしても、肩こりが取れない」そんな経験はありませんか?実はその原因、 呼吸の浅さ にあるかもしれません。 呼吸が浅くなると、胸郭(肋骨まわり)の動きが制限されます。胸郭が動かないと、肩甲骨が自由にスライドできず、結果的に「肩の詰まり」「巻き肩」「首こり」などが起こります。 T

 
 
 
骨盤と呼吸の連動が姿勢を変える?中目黒で体幹を整えるパーソナルトレーニング

こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 呼吸と骨盤。一見関係なさそうに思えますが、実はこの2つは深くつながっています。 呼吸をするとき、横隔膜が上下に動きます。そのとき、骨盤底筋もわずかに連動して上下動しているのです。 この「横隔膜」と「骨盤底筋」の連携は、まるで体幹を上下から支える“ピストン運動”のようなもの。しっかり連動していれば、腹圧

 
 
 

コメント


bottom of page