top of page

見落としがちな足裏の秘密。アーチが姿勢を支えている?
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今回は“足のアーチ”についてのお話です。人の足には「縦アーチ(内側・外側)」と「横アーチ」が存在します。このアーチ構造がしっかりと保たれていることで、衝撃吸収・バランス保持・力...
Raiki Okumura
5月31日読了時間: 1分
肋骨は動いてる?“呼吸と横隔膜”の深い関係
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今回のテーマは「呼吸と横隔膜の位置関係」についてです。 よく「呼吸が浅い」と言われる方がいますが、その原因は“横隔膜の位置”が関係していることをご存じですか?横隔膜は呼吸のたび...
Raiki Okumura
5月30日読了時間: 2分
かかとが固いと体が動かない?足元が作る“連動性”の話
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今回は「かかとの柔らかさ」がテーマです。かかとって、普段あまり意識しない部分かもしれません。でも実は、 かかとの硬さが全身の連動性に大きく関係 しているんです。...
Raiki Okumura
5月29日読了時間: 1分
舌の位置が姿勢と呼吸を左右する?隠れたカギは“口の中”にあった
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今回はちょっとマニアックなお話。「舌の位置」と姿勢、呼吸の深い関係についてです。 人間の舌は、口腔内の“天井”=上あご(口蓋)に軽く触れている状態が理想とされます。この「舌を上...
Raiki Okumura
5月27日読了時間: 2分
肘のねじれが体幹の不安定さを引き起こす?知られざる連動の仕組み
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 皆さん、「肘のねじれ」が体幹に関係していると聞いたら、驚きますか? 実は、肘関節には「回外(手のひらを上に向ける動き)」と「回内(手のひらを下に向ける動き)」というねじりの要素...
Raiki Okumura
5月26日読了時間: 2分
肩甲骨と肋骨の関係
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今日は「肩甲骨と肋骨の関係」についてお話します。 肩甲骨は、背中にべったりとくっついているように見えますが、実は**どこの骨にも直接くっついていない“浮いている骨”**です。胸...
Raiki Okumura
5月25日読了時間: 2分
喉の奥にある横隔膜の上部
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「腹横筋(ふくおうきん)」という筋肉を聞いたことはありますか?体幹トレーニングで重要視される、腹筋の中でも最も内側にあるインナーマッスルです。...
Raiki Okumura
5月23日読了時間: 2分
内転筋と足裏の連動
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 突然ですが、「足のアーチが崩れている」と言われたことはありますか?もしくは、偏平足や外反母趾に悩まされた経験がある方もいるかもしれません。...
Raiki Okumura
5月22日読了時間: 2分
「呼吸」と「骨盤底筋」に関係がある
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 突然ですが、「呼吸」と「骨盤底筋」に関係があると思ったことはありますか?実はこの2つ、深く結びついていて、運動パフォーマンスや姿勢の安定、さらには内臓機能にも影響を与える“影の...
Raiki Okumura
5月21日読了時間: 2分
「筋膜」と「感情」の意外な関係
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今回は少しマニアックなお話。「筋膜」と「感情」の意外な関係について深掘りします。 筋膜とは、筋肉や内臓、骨など全身を包む薄い膜のこと。いわば身体の“ボディスーツ”のような存在で...
Raiki Okumura
5月20日読了時間: 2分
脳と筋肉の誤解信号
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今日は、「脳と筋肉の誤解信号」についてお話しします。あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、実は私たちの身体は“本当は動かしたいように動けていない”ことが意外と多いのです。...
Raiki Okumura
5月19日読了時間: 2分
足の疲れの秘密
こんにちは! TR:SAGE代表の奥村雷騎です! 今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 「足が疲れやすいあなたへ。実は“後脛骨筋”が眠っているかもしれません」 「最近なんだか足の裏が疲れる」「歩くと土踏まずがつぶれてる感じがする」もしあなたがそんな感覚を持って...
Raiki Okumura
5月18日読了時間: 2分
皮膚感覚と運動学習
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今回は「皮膚感覚と運動学習」についてお話しします。 運動を覚えるとき、筋肉や関節だけが重要だと思っていませんか?実は、“皮膚”がとても大きな役割を担っています。...
Raiki Okumura
5月17日読了時間: 2分
肋骨の柔軟性と呼吸・代謝の関係
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今回は「肋骨の柔軟性と呼吸・代謝の関係」についてお話しします。 皆さん、肋骨って“固まる”って知ってましたか?現代人は長時間の座位やストレスで、肋骨が広がったまま動かなくなって...
Raiki Okumura
5月16日読了時間: 2分
足底筋膜と体幹の意外な関係
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今回は「足底筋膜と体幹の意外な関係」についてご紹介します。 足底筋膜とは、足の裏にある厚い結合組織で、かかとから足指の付け根までを覆っています。主にアーチを支える働きがあります...
Raiki Okumura
5月15日読了時間: 2分
横隔膜の柔軟性が運動能力に与える影響
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今回のテーマは「横隔膜の柔軟性と運動能力の関係」。横隔膜と聞くと“呼吸”のイメージが強いかもしれませんが、実は運動の土台とも深く関わっているんです。...
Raiki Okumura
5月14日読了時間: 1分
肋骨の可動性と呼吸の質
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 本日のテーマは「肋骨の可動性と呼吸の質」。ちょっとマニアックですが、非常に重要な内容です。 みなさんは「呼吸が浅い」と感じたことはありませんか?実はその原因の一つに、「肋骨の動...
Raiki Okumura
5月13日読了時間: 2分
骨盤と足指の関係
こんにちは!TR:SAGE代表の奥村雷騎です!今日も身体についての解説をしていきたいと思います! 今回は少しマニアックなテーマ、「骨盤と足指の関係」についてお話しします。パーソナルトレーニングではあまり語られない部分ですが、実は非常に重要なポイントです。...
Raiki Okumura
5月12日読了時間: 2分
bottom of page